TOP > 老子・荘子に学ぶ > 人生を最高に生きる 老子の言葉 > 足りないくらいがちょうど良い
― 人生を最高に生きる 老子の言葉 ―
老子第九章
持して之をみたさんとするは、其の已むに如かず。酒を満たした杯は、いつまでも手に持っていればこぼれる。
今月の老子の言葉は、第九章「酒を満たした杯は、いつまでも手に持っていればこぼれる」です。
この意味は、酒が7割くらい入った杯ならば、持っていてもこぼれないけれど、酒を満たした杯は、保つことが難しく、すぐこぼれてしまいます。つまり、この酒を財産、地位に置き換えて考えればよくわかります。
杯の大きさは人により違いはありますが、めいっぱい その杯を満たしたら、いつまでもそれを握っていないことなのです。財産も地位も、また手放して、次の代に引き継ぐ循環が大切なのです。
つまり老子は、欲望を限り無くエスカレートさせて、いつまでも執着しては危ういということを説いているのです。
大きなものを手にしても、握らない生き方。
つまりある地位を得たら、また次の人に其の座を譲る時を逃さないことです。 これがなかなか出来ない人が多いのです。心にとめておきましょう。
私たちは、自分の健康についても過信しやすい傾向があります。
特に、若いころスポーツで鍛えて病気などしたことのない方は、自分の健康に自信がありますから、無理をしやすいのです。年を取っても自分はこんなに丈夫だ、と見栄を張っていると、大変なことになります。
私たちの体は、これまでの長い人生を、文句も言わずに黙って支えてくれたのですから、年と共に、その体にも目をむけて、手入れをすることが大切ですね。これを中国の医学では養生(ようせい)と言います。
病気になるまえに、体を大切に養ってやることです。
食事も腹八分目に医者いらず、というように、健康を保つには、体の元気を使い切ってしまわないことです。ちょっと足りないくらいが、健康で楽しい人生を送るには、大切なポイントとなります。
特に若いころから元気でこられた人は、無理をしやすいので、気をつけましょう。
そしてまた、人生は到達した地位や財産が幸せをくれるのではなく、好きな仕事に挑戦し、日々努力をし、仕事をする、その人生の過程そのものが楽しいのです。
たとえその目標が大きくても小さくても、いいのです。
仕事だけでなく、趣味でもそうです。
昔から絵を描きたいと思っていた人なら、楽しんで描けばいいのです。
その絵が賞賛されなくても、描くことを楽しめば良いのです。
人がどう思うか、また、自分はもう何歳だから、男性だから、女性だから、そんなことはどうでも良いのです。今目の前の人生を、元気を使い尽さずに、少し余裕を残して、悔いなく楽しく生きること、それが、老子が教えている、人生を楽しく生きる、こつなのです。
※このページは、KKベストセラーズ発行の月刊誌「一個人」の連載記事
「人生を最高に生きる 老子の言葉(早島妙聴監修)」をご紹介しております。
この連載は、定本「老子道徳経の読み方 早島天來編」に更に詳しい解説を加え、
老子の言葉をわかりやすく伝えています。
道を会得した人>>
更新日 2016年10月12日